組合理念


企業と人財の 良い – いる を目指す

品質の日本一


実習生の質     :日本語、やる気、技術、マナー、礼儀、挨拶、笑顔

組合員の質        :制度理解、体制、実習計画、労務管理、生活管理

送出し機関の質:募集、教育、体制、フォローアップ、リスクアセスメント

監理の質:監理体制、監査、実習実施者サポート、通訳、書類、システム


満足度の日本一


実習生の満足:日本に来てよかった、その企業でよかった、当組合でよかったと言ってもらえる団体であること

組合員の満足:実習生を受け入れてよかった、当組合でよかったと言ってもらえる団体であること

送出し機関の満足:当組合でよかった、この企業でよかったと言ってもらえる団体であること

規模の日本一

人数    :受入れ人数

受入国:対象国の自由度

職種    :職種対応


代表挨拶


私たちは、総合的な外国人財(技能実習生、特定技能、技術・人文知識・国際業務、など)の受け入れを行う団体です。

組合員にとっては、海外からの素晴らしい人財を受け入れていただき、企業のウェルビーイングの達成を目指していただけるよう、20年以上の実績をもとに、フルサポートさせていただきます。

また、海外人財にとっては、ただ単に日本に来て金銭を稼ぐとか、技術を身につけるといったことだけではなく、人生のTrustを持っていただけるよう人生設計をし、その実現のサポートをすることによって、企業と人財のウェルビーイングを目指します。



よくある質問

資料請求はできますか?

お問い合わせページより必要事項ならびに資料請求と記載の上送信いただくか、直接お電話でお申し付けください。追って資料を送付させていただきます。

実習生の申し込みはどのようにすればよいのでしょうか?

お問い合わせページより必要事項ならびに申込希望と記載の上送信いただくか、直接お電話でお申し付けください。追って担当者よりご連絡、お打ち合わせの上対応させていただきます。

すぐに実習生を受け入れたいのですが、可能でしょうか?

申し訳ございません。申込より最低6ヶ月程度の日数が必要となります。余裕をもってお申し込みください。

どんな職種が受入れできるのですか?

制度によって受け入れることができる業種・職種が定められております。外国人技能実習生の可能職種をご覧になってください。

海外現地面接とはどのようなものですか?面接に行かないと受入できないのですか?

相手国の送出し機関が、企業様の要望される職種経験者を現地で募集します。その後、厳しい審査によって絞り込まれた選考者に対し、企業様と組合の担当者が面接や試験によって選抜していきます。もし、現地への渡航が難しい場合は、ビデオ面接等で選別していただくことも可能です。

受入にかかる費用はどのくらいかかりますか?

受入国や地域、人数、職種等によって費用の変動がございますが、受け入れに必要な費用のページを参照してください。
詳細なお見積りについては担当者よりご案内させていただきます。


申請や手続きはどのようにすればよいのでしょうか?

入国手続き、更新手続きなどの書類はすべて私たちが一貫して対応させていただきます。

雇用契約はどのようになっていますか?

現地での面接、最終決定後に採用者と締結しますが、雇用契約の効力が発生するのは実際に企業様に配属された日からとなります。

雇用条件書類の作成はどのようにすればよいのでしょうか?

正規の社員として受け入れるため、労働関係法令や企業様の就業規則や給与規定に準じた条件の設定をする必要があります。当組合担当者が直接ご相談、ご説明差し上げます。

仕事や言葉、生活習慣などは問題ないですか?

現地教育機関で入国前講習の日本語講習や日本の文化、風習、法律知識などの教育を受けます。
また、職種に対する基礎知識などの教育も受け、企業様での実習にスムーズに対応できるようにしております。
さらには、入国後も当組合の講習機関において同様の講習を実施しています。配属後は、担当者による定期的な訪問で企業様のサポートをいたします。


病気やけがの対応は?

雇用契約の下に社会保険が適用されますので、医療費の負担は軽減されます。
また、傷害や死亡等、万が一の状況にも対応できるように保険加入が義務付けられていますので、安心して実習生を受け入れることが出来ます。
病院の付き添いなどについても、当組合の担当者が同行いたします。


YouTube